漫画のコマ割り【パターン化と優先度】

漫画のコマ割りってどうすればいいの?
大体パターン化されてるのでそこから自分なりの優先順位を見つけよう!
はじめまして、なかにです。
先日原稿配信をしていたら質問を頂いたので、その時答えた内容を記事にします。
偉そうに教えてすみません。参考にするかどうかは経歴でも見て判断してください。
描きたいネームは頭に思いついているのに、それを漫画に描き起こせない・・・
そんな悩みは既存の漫画を読んで研究!
するのはめんどくさいと思うのでさっさと以下のパターンで描くのだ!また、描いていれば好きなコマ割りができてくると思うので、自分で優先順位は変更してね。

以下の例は私の場合の優先順位です。漫画家の先生によって優先順位は全然違います。
一応自分なりの優先順位理由は軽く書いておきます。
☆最優先
3コマ構成のこいつらは超優秀です。
まずこいつらで思付いたネタを処理できるか考えましょう。

ポイントは細長いコマがちょい大ゴマとなるため、全身を描けたりかっこいいセリフを喋らせたりできます。
ちょい大ゴマがあることによって画面にメリハリが出て、構図自体にはメリハリがなくてもなんか漫画が上手く見えます。
例(出典:拙作同人誌 昔はカッコよかった2)
横3連のコマでもまったく問題ありません。
横3連の時はどれか一つのコマがおまけ的な小さいコマにした方が読みやすいです。

 

動きのある時は斜めらせてもいいです。特に心情が揺らいでいる時に使えます。

3コマ構成の欠点は、1コマ目か3コマ目にしか大ゴマを持ってこれないことです。
2コマ目に大ゴマを持ってきたい場合はタチキリいっぱいまでコマ枠ひっぱったり3コマ構成を諦めたりしましょう。

◎優先

めちゃくそ普通のこいつも普通に使いましょう。読みやすさ最強です。特に起伏が生まれにくい点に注意。
多少カメラの位置を動かせば単調さは回避できます。

〇普通

上記優先ゴマを更に細分化したやつとか。多少こまごました印象になります。
また、漫画を読みなれていない人に混乱を招く可能性が出てきます。
あまり重要でない小さいコマで処理したい場合や、小コマ2連で表情の変化を描きたい場合など。

 

〇特殊

特殊な状況です。

均等4コマは紙芝居的な固定カメラなんかに強いです。
コマ枠の間に入ってくる小さいコマなんかはちょっとした仕草や表情の変化なんかを入れられます。
モノが落ちたとか転がったとかそういう重要ではないけど間をとりたい状況説明なんかにも良いと思います。

特殊な状況のコマを描いていくとキリがないのでこの程度で・・・

 

△避ける

漫画を読みなれない人には読み辛いので、特別な理由がなければ他で代用できないか考えるべきです。

縦優先の4コマ構成。1コマ目を読んだ後、2コマ目はどこか迷うことがあります。
対策としては4コマ目とかを小さくすることなどによって最優先3コマ構成に見た目を近づけることです。
また、フキダシの位置を工夫した視線誘導によって2コマ目に案内するというテクニックなどもありますが、私はこのコマ割り自体を避けます。
もちろんこれを避けない先生もいらっしゃるので、優先度は自分でつけてみてください。

 

最後に

パターン分けと聞いて身構えた方、なんと優先すべきコマ割りは3パターンしかありませんでしたね。
これであとは優先度づけしていくだけです。もう悩むべきは優先度かもしくは特殊パターンのみですね。
そのあたりは今後も悩み続けてください。私もそうします。

1ページあたりのコマ数は通常4~6で回すと少年誌っぽく読みやすいです。
ただし、作風や場面によってさまざまです。
成年向けだともっとコマ数が多いのが普通ですし、コマ枠からキャラが飛び出すなど、コマ割りも派手なのが多いです。
多分大事なのはメリハリで、1ページ1コマの特大コマを使うために他を切り詰めるというのもありだと思います。ただ、1ページ12コマを超えてしまった場合、何かがおかしい可能性があります。一度ページ全体を見直してみてください。

コマ割りに限らず、ネームの勉強をする際には既存の好きな漫画などを研究し、パターン化してから優先度づけするのがセンスに頼らない上達方法だと思います。

以上、参考になりましたら幸いです。

私の漫画はマジで上記ルールに忠実に描いています。気になったらどうぞ読んでみてください。
優先から外れたコマ割もなぜそのコマ割になったのかがかなり明白です。
ツイッターでほぼ9割読めます。気に入ったらぜひご購入お願いいたします!
昔はカッコよかった【FANZA】(18禁注意)