ユーザーレビュー、どのくらい気にする?【結論:半数の人に効果大】

  • 5月 28, 2019
  • 10月 13, 2019
  • 雑記

FANZADLsiteにおいてえっちな同人作品を購入する際、
ユーザーレビューはあなたにどの程度の影響を与えますか? (母数1530)

←ユーザーレビューってこれです

R18同人作品配信(私の主戦場です)において、
ユーザーレビューの重要性を知りたいと思って発信したアンケートとなります。

ご協力して頂いた皆様ありがとうございました。

 
結果は以下です。
・レビューによって購買意欲を覆し得る人は全体の52%(1、2番目の回答)となり、およそ半数となりました。
・参考にするかはおいといて、レビューを見る人は全体の68%となりました。(1、2、3番目の回答)
この結果は大体以下のように覚えておけばOKですね。
半数の人はユーザーレビューを参考にする。
購入を迷った際の決め手になる。
すごく当たり前の結果ではありますが、具体的な数値をもって「半数の人」が購買意欲を覆し得るという点では、
ユーザーレビューはかなり重要
と結論づけてよいかなと思います。
逆に言えば、サンプルや売上などまず目に入ってくる情報で購買意欲は半数確定している
といった感じでしょうか。
最も大事なのは作品の質で、サンプルが少なくても注目すべき点はユーザーがレビューで補足してくれるということですね。
つまり作家側は今まで通り作品の質を高めていくだけでしょう。

ただ、レビューが高評価であった方が有利なのは確実です。
“よかったらレビューをお願いします” など、SNS等における作品の宣伝時に
一言付け加えてレビューを促すお願いをするくらいやってもいいのかなと思います。
ユーチューバー的に言うと高評価チャンネル登録お願いします ですね。
作家自身のプロモーションが大事だということが作家以外の方にもよく知られている昨今、高評価の強要と感じる人もいないでしょう。
これからは作家のプロモーションの仕方等、作家の行動と売上に直結する内容の分析とかできればいいなと思います。

ツイッターからのみ流入される、というユーザーもいらっしゃるようで、
どのページから購入に至るか等アンケートさせていただくのも面白いなと思いました。


以上です。ありがとうございました。